[ 使用例 保育園編
]
1. 暑くなると調乳室にゴキブリが出てきて不潔で困っているのですが。
ゴキブリ等は出てくる場所に最初はたっぷりと噴霧し、後は2日に1度の割りで噴霧して下さい。ゴキブリに限らずムカデ等害虫はヒノキチオールを嫌いますので出てこなくなります。
植物の寄生虫、アブラムシ、毛虫、アリにも効果がありますので直接噴霧して下さい。
2. 園児が虫やダニにかまれやすく困っているのですが。
マット、畳に1畳当たり5cc噴霧して下さい(噴霧器で5回程度)。ぬいぐるみにもたっぷりと噴霧して下さい。アレルギー疾患の原因とされるダニを数分以内に死滅させます。蚊やダニにかまれて痒がっている場合は患部に擦り込んで下さい。しばらくすると痒みが取れます。(アレルギー体質等ヒノキチオールが体質的に合わない園児には使用しないで下さい。)
3. 園児がアトピーで痒がって困っているのですが。
タライのお湯に10cc程度(噴霧器で10回程度)入れて、柔らかいタオルで患部を拭いてあげて下さい。痒みが激しい場合は肌に直接噴霧し擦り込んであげるのも効果的です。弱酸性(ph6.5)ですので安心してお使い頂けます。(アレルギー体質等ヒノキチオールが体質的に合わない園児には使用しないで下さい。)
4. インフルエンザ、ノロウイルス、Oー157が心配なのですが。
大腸菌100%、黄色ブドウ球菌99.4%除菌しますので、感染症を予防し、2次感染を防止します。インフルエンザが流行り始めたら、3〜4時間毎にお部屋や玄関に噴霧して下さい。O−157の場合は調理場の厨房用品(包丁、まな板、お皿等)に噴霧し除菌して下さい。お皿等についても揮発性ですし、ヒノキの匂いは約5分で消えます。
ヒノキチオールが体質的に合わない園児もいますので、園児がいない時(通園前、退園後)に噴霧されることをお勧めします。
5. 砂場の犬・猫の糞尿で困っているのですが。
砂場にたっぷりと噴霧して下さい。
瞬時に消臭し、合わせて除菌します。
6. 頭しらみが発生し困っているのですが。撃退法を教えて下さい。
1. シャンプーをする前に頭を湿らせてください。
2. MAMORUKUNを頭皮に噴霧して下さい。
3. 5分放置して下さい。
4. シャンプーをして下さい。
2〜3週間続けて下さい。ご家族は一緒に風呂に入らないで下さい。4日に一度は本人と同じように処置して下さい。
(ヒノキチオールが体質的に合わない園児には使用しないで下さい。)
7. 赤ちゃんが何でもなめるので心配なのですが。
MAMORUKUNは(財)日本食品分析センターで安全性が確認されており、ヒノキチオールは食品添加物にも認定されていますので、例え赤ちゃんがなめて口に入る事があっても大丈夫です。安心してフロアー等の除菌にお使い頂けます。
8. 手指消毒で手が荒れて困っているのですが。
オシメ交換の度にエタノール系の消毒剤をお使いになりますと手が荒れます。MAMORUKUNは公的機関が高い除菌力を確認しています。ph6.5の弱酸性ですのでお肌にも安心です。手のひらに2cc程度噴霧し擦り込むだけで結構です。
★まもるくん(MAMURUKUN)は名前の由来通り、「地球環境をまもり」、環境にやさしい商品ですから高齢者施設や保育園で使用され喜ばれています。
★まもるくん(MAMURUKUN)はPL保険加入商品です。
|